"

上靴を学校へ寄贈しました











先日、はちPより学校へ上靴を寄贈しました。


「上靴は各自で用意するものでは?」

「なんで必要なの?」


と思われた方もいるかもしれません。


実は、週末に持って帰り、週明けの月曜日に上靴を忘れてしまう児童がとても多いらしいのです。

また、嘔吐で上靴が汚れてしまったり、何かの拍子に上靴を濡らしてしまったりした時も、保健室で上靴を履き替えます。


学校にも少しお古の上靴があるのですが、サイズが合わない場合は子ども達はスリッパを履いていて、子どもが歩くのには歩きづらく危ないとの事でした。


そこで、6月の音楽参観の時、体操服の回収と一緒にご家庭に余っているお古の上靴も回収し、9足の上靴が集まりました!


ご提供いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

詳しくはこちら↓

https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2024/06/blog-post.html?m=1



ですが、回収しただけではどうしてもサイズが揃わないものもあり、この度4足の上靴を新しく購入し学校へ寄贈しました。



こちらの購入費は昨年度の体操服リサイクル売り上げ金より捻出しました。



今回寄付した4足の上靴がこちらです↓



これで、ひと通りのサイズも揃い、子ども達がもし忘れてしまったり、汚してしまった場合にも対応していただけると思います。



職員室前にストックされている貸出用の上靴↓











またおうちでも、上靴の忘れ物はしない様に子ども達のサポートもよろしくお願いします!

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)