"

R6年度の報告とR7年度以降の体制について

【令和6年度 はちP(八幡小学校 保護者の会) 活動報告】


◆1学期

・体操服リサイクル回収(卒業式・1学期授業参観)

・保護者アンケート(学校を良くする*みんなの声)


◆2学期

・体操服リサイクル販売会(2学期授業参観)

・3年ファミリーデー


◆3学期

・1年ファミリーデー

・体操服リサイクル販売(新入学説明会)


はちP 2年目の今年度は、活動内容を絞りつつ、重要な活動に集中してきました。

実施してきたプロジェクトに関して共有します。


体操服リサイクル販売に関しては、今年度2回販売し、回収した数量の大部分がなくなりました。個人間で行っていた「おさがり」を、学校全体で行うようなイメージで実施できており、譲る人も買う人も喜ぶ仕組みになっていると思います。


夏休みに行った保護者アンケートでは、いろいろな意見が集まり、本部スタッフでも一度話し合ったあと、学校と相談しました。保護者の意見がすべて反映されるわけではありませんが、学校側でも納得いただいたものに関しては、新年度から変更される予定です。たまに学校側でも気づいていないことがあったりしますので、保護者の意見(気づいたこと)を適切に伝えることは大事だなと感じます。


ひびきあい活動のリニューアルとして「ファミリーデー」を、まずは3年生と1年生にて、お試し開催しました。子どもたちのための「お楽しみ会」のような時間であることはもちろん、保護者同士が知り合う機会としても機能しています。

また、3年生では本部スタッフが運営しましたが、1年生では「係さん」として運営を募集し、6名の方に運営を行っていただきました。


体操服の回収にご協力いただいた皆さま、アンケートを投稿いただいた皆さま、1年ファミリーデーの係さん、はちPの活動に賛同いただいている皆さま、今年度もありがとうございました!




【令和7年度 はちP(八幡小学校 保護者の会) 活動方針】

新年度から運営面での変更がありますので、そちらも共有いたします



■連絡方法の変更

 今までは、はちPのメール連絡網にてメール連絡をしていましたが、メール連絡網を解約して、今後は学校の「公式LINE」にて、学校経由で連絡(転送)します。



■「会員」の廃止

 今まではメール連絡網に登録=会員としてきましたが、管理が大変なため会員・非会員の枠組みをなくし、学校全体のため、保護者全体のために活動していきます。連絡方法も「公式LINE」に変更となりますので、保護者全体に一斉連絡します。



■会費の廃止

 はちPになってからは、PTA時代の繰越金にて運営をしてきましたが、活動にそこまでお金を使わないことがわかりました。そこで、現在支出している数項目もすべて廃止することで、年間の支出を0〜1万円にまで減らします(消耗品費のみ)。よって今後も会費を徴収しないで運営していく見込みです。



■繰越金や積立金の扱いについて

 今年度末の時点で、通常会計の繰越金と積立金がまだある程度残っています。これらはPTA時代の残金ですし、はちPの運営にはそんなにお金が必要ないこともわかっています。学校とも相談して、子どもたちの学校生活に有用なもの(なくても困らないがあったら嬉しいもの)を、新年度以降に購入して寄付していく予定です。



■本部スタッフについて

 新年度の本部スタッフは3名の予定です。

入れ替わりの時期でもあり、過去2年よりも人数が少ない状況のため、例年通りに活動できるかどうか検討中となります。

はちPの活動に賛同いただける方は、本部スタッフもぜひ検討ください。



■ブログの更新に関して

 PTAリニューアルの事例として、他の学校でも参考になるのではないかと思い、こまめに更新を続けてきましたが、

 今後は、なかなかブログまで手が回らず今までのような更新にはならない可能性があります。その点をご承知おきください。




八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)