"

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)


引き続き後半です。

今回、きちんと意見をお伝えしてみて授業参観枠の拡大など大きく動いた事は、私達保護者にとって大きな大きな一歩だと思います。
自分の子供が通う学校をよくするために、勇気を出して意見を出していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

公立の学校という事で、「学校」の事はそもそも関われないのではないか?と思っていた方が多いのではないでしょうか。
意見交換の場では、学校側からも「来年度◯◯をこうしてみようと思うんですが、どう思いますか?」という確認もありました。こうして、お互いに確認しながら学校生活を送っていけると、不安が小さくなっていくように思います。


また、私たち保護者もお願いを聞いてもらうだけではなく、学校のこの動きに感謝し、これからも協力できる事はボランティアや前向きな意見を伝える等の形で学校を応援できればと思います。

そしてもし出来る方は、「改善された事」に対して担任の先生でも構いませんので、嬉しい気持ちやお礼をお伝えいただくと、学校中に気持ちの良い空気が流れると思います。私たち一人の保護者のチカラは小さくありませんので、是非お伝えしてみてください。


5件目:時間割に「時間」がほしい
6件目:水着、タブレットなど
7件目:公式LINEについて
8件目:熱中症対策の日傘

参考までに送られて来た意見全文は、このページの一番下にURLをつけておりブログページに飛びます。

-------------------------------------------------



(5件目)
時間割に「時間」がほしい


🙋【保護者の声】
時間割りに時間が書いていない為、忘れ物を持って行くなどする時に「いま行っていい時かどうか」など分からない時があります。基本的な時間割りははじめにもらったかもしれませんが、紙でもらってしまい込んでる場合が多く、いつもすぐに分かりません。

また学校に忘れ物を持っていく場合のマナーなどもあれば、是非教えてほしいです。たとえば放課後は行っても良いかどうかなど、迷いながらの場合が多いです。

✅【意見交換の結果】

◯時間割りについて
時間割りは各担任が製作しているため、統一フォーマットにするのが難しいそうです。学校のホームページに基本になる時間割を掲示して頂ける事になったので、今後はそちらで時間を確認ください。

→追記(12/13)
八幡小HP→各種取組→日課表
に掲載して頂きました

https://www.fureai-cloud.jp/_view/hachiman-es/attach/get2/380/0


また、現在「八幡小ガイド」という情報まとめを製作中との事です。こちらは新小1のために製作しているものですが、そちらには時間割を記載する予定です。いつでも見られる場所に貼れる様なものですが、これも来年度より他の学年も見られる様に検討していただいています。


◯忘れ物のお届けについて
教室または職員室にお届けしてもらえたら大丈夫です。急ぎの場合は教室に持って行って下さい。ただし、子供の靴箱に置いておくなど、誰の手元にない状態を作るのは絶対にやめてください。空白の時間ができることは避けたいので、かならず教室か職員室に届ける様にしてください。


-------------------------------------------------



(6件目)
水着、タブレットなど


🙋【保護者の声】
1:水着は着る機会も少なく、すぐにサイズアウトしてしまうため、ある程度は自由なものにして頂きたいです。

2:二学期の暑い時期には塩タブレットの持ち込みを許可してほしいです。

3:タブレット(i pad)ですが、時間割を確認するためだけには重くて大変なので、家で使わない日は学校に置いてくる許可がほしいです。


✅【意見交換の結果】

1:水着に関しては命に関わることなので、やはり基本はスクール水着や、水泳教室で使っている様な水着の着用をお願いします。ヒラヒラがついたものや水泳用に作られていない物は学習にはむかないと考えられています。

競泳用の水着(レース用ではない)であれば、動きにも適しており着替えも容易です。そのため色は問いませんが、水泳教室の水着は着用して頂いて構いません。


ラッシュガードに関しては、色や柄があっても構いません。レースなど過剰に華美でないものであれば着用OKです。フード付きは安全面より禁止されています。


2:現在、夏の暑さ対策として「スポーツドリンク」を時期限定で許可されています。塩タブレットは普通のアメとの区別が難しいため、現在のところは許可されておりません。熱中症対策で麦茶に塩を入れてきているご家庭もあると聞きました。


3:タブレット学習については今後さらに活用を拡大していく方針のため(全国的な流れでもあるそうです)、毎日持ち帰ることは継続していく予定との事です。


-------------------------------------------------


(7件目)
公式LINEについて

🙋【保護者の声】

LINE公式アカウントについて、近江八幡市からの情報も多く、学校の大事な情報を見逃してしまうことがあります。近江八幡市の情報は読んでも読まなくても良いメルマガで、八幡小学校の情報はすべて目を通すべき重要メールと思っています。八幡小学校と近江八幡市でアカウントを別にすることはできないものでしょうか?

✅【意見交換の結果】

来年度の秋に、市内の学校で使用しているシステムの一斉更新が予定されていて(5年に1度)、教育委員会が発表している更新要件の中に「保護者連絡用のシステム」も新たに追加されているそうです。

なので、現在の「近江八幡市LINE公式アカウント」は継続されず、新たな保護者連絡用システムが導入される見込みとのことでした。

近江八幡市で使っていた公式LINEを転用することで、デジタル化が進み、省力化やペーパーレスはグッと進んだものと思いますが、今後はより学校に適したシステムが導入されることに期待したいと思います。


-------------------------------------------------

(8件目)
熱中症対策の日傘

🙋【保護者の声】
真夏の下校時、子供たちは重いランドセルを背負って長い距離を歩いている姿を見かけます。ある時は、よそのお家の前に暑さの為に座り込んでいるのも見かけました。

車社会の大人の世界では、ここまで重い荷物を持って長距離歩く経験がないので、子供達の真夏の下校のしんどさが分からないと思います。直射日光を全身に浴びることは、かなり体力を消耗し、熱中症を引き起こします。そこで、「日傘の使用」をもっともっと学校から保護者へ案内してあげてほしいです。日傘を買うのは親の役目なので、保護者が知っている必要があります。


✅【意見交換の結果】
日傘の使用はOKとのことです。まだまだ知らない保護者が多いので、夏場に学校から案内を出す様にしてもらいます。首にはめるクールネックリングは持ってくるのはOKですが、電動のファンは危険性があるため、持ってくるのは禁止されています。もし身近に知らない保護者の方がいたら、教えてあげてください。

OK:日傘、クールネックリング
NG:電動ファン


-------------------------------------------------


質問の全文はこちらから確認できます(後編)




八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)