【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)
以前、はちP会員さん向けの「学校をよくする*みんなの声」において、保護者の皆さんから送られてきた意見に対し、11月に学校と意見交換をさせて頂きました。 皆さんの意見で大きく進んだ内容もあり、大変有意義なアンケートとなりました。ぜひ、はちP会員さんもそうでない方も、学校に関わる全ての方にお読み頂きたいと思います。 全部で8つの意見に対して回答を書いております。前編・後編と2回にわけてブログに記しております。 校長先生、教頭先生、他の先生方も含め検討して頂いたとの事で、保護者の意見に向き合って頂き感謝致します。 1件目:参観日の時間枠 2件目:参観日の託児環境 3件目:そうじ参観 4件目:ベルマークのお返し 参考までに送られて来た意見全文は、このページの一番下にURLをつけておりブログページに飛びます。 ------------------------------------------------- (1件目) 参観日の時間枠 🙋【保護者の声】 小学校に子供が2人以上いる家庭では、1時間のうちに複数名の子供の教室を行き来しないといけなくなり、せっかく仕事を休んでもあっと言う間にバタバタ時間が過ぎてしまいます。授業参観の枠を広げてもらえる様になるとありがたいです。 ✅【意見交換の結果】 学校に検討していただいた結果、授業参観の時間枠を広げることに前向きに動いて頂ける事になりました! 授業参観の日は「自転車」の往来も多いので、児童と自転車の接触事故を避けるために、中休みと昼休みが重複しない時間帯である「3時間目と4時間目の2時間続きの枠」が現実的ではないかと考え、来年度(4月以降)から授業参観時間の枠を拡大できる様に検討して頂けます。 声をあげて下さった保護者の方、そして学校側もきちんと受け止めてご検討頂き、本当にありがとうございます!たくさんの保護者の方にとって、嬉しいお知らせになる事と思います。 車で参観に来ない、そして校外の駐車禁止の場所には絶対に車を停めないなど、保護者側も引き続き気持ちの良い授業参観運営へのご協力をお願い致します。 ------------------------------------------------- (2件目) 参観日の託児環境 🙋【保護者の声】 未就学児を連れての授業参観が大変です。下の子がグズっていると周囲の目が気になり遠慮...