"

他校のPTA会長さんと情報交換させていただきました


PTA改革をした事例として、はちPのことを教えてほしいという問い合わせをいただきまして


守山市内より、中学校と小学校それぞれのPTA会長さんがいらっしゃいました。


どちらのPTAもこれから改革に取り組む予定とのことで、はちPにおける細かい部分の運用(会員非会員の扱い方やメール連絡網の運用、会費や総会など)について、1時間程度いろいろと質問に答えさせて頂きました。


地域事情が異なる部分はあれど、PTAとしての課題はほとんど共通するものばかりですので、時間が許せばさらに1時間も2時間もお互い話せそうでした(笑)


両校のお二人とも、これから迎える総会にて改革の方向性を進めようとされているところでした。事前にはちPのブログをたくさん読み込んで頂いていたり、改革に取り組む姿勢は熱心そのものでしたので、うまくいってほしいなと心から思います。


八幡小学校でもちょうど1年前にリニューアル説明会や総会を行って、そこから正式に「はちP」が生まれました。どうなることかとドキドキしていた1年前が懐かしくもあり、まだ1年しか経っていないような気もします。


はちPのリニューアル時も、いろいろな書籍や他校PTAの事例を多分に参考にさせていただいたことから、はちPの事例もブログでできるだけ紹介しようとしています。


他校でもお役にたてば嬉しい限りです^^


八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)