"

嬉し涙に感動:「先生に感謝を伝える」プロジェクト(Teacher's day)


こんにちは、はちP本部スタッフです。


10月5日の【Teacher's day(教師の日)】

水面下で計画をすすめてきた「先生に感謝を伝える」プロジェクトを実施してきました。


頂いたお手紙の数
・全体掲示用:20通
・個別先生宛メッセージ:41通

合計61通のメッセージを頂きました!



たくさんのはちP会員の保護者の方に、内容の趣旨をご理解して頂き、メッセージを送って頂きました。ご協力頂いた保護者の皆さん、本当にありがとうございました!


1階ボランティアルーム横、図工室の前の廊下に、皆さんから集めたメッセージを貼り出しました。


掲示用に皆さんから集めたメッセージは、週に数回しか来校されない教職員さんもいるため、先生、職員さんたち総勢67名の教職員さんに、そのメッセージを印刷したものを封筒に入れて渡してきました。



はちPメンバーも正直、先生の顔や名前を全員は覚えていないので、話したこともない先生に手紙を渡すというドキドキ感もあったのですが、勇気を出して声をかけ、手渡しさせて頂きました。


結果、先生方みんなビックリするほど喜んで頂いて、こんなに喜んでくれるのかとはちPメンバーみんな驚きました。


いつもはクールに見えた先生が「めっちゃ嬉しい!!!」と喜びをいっぱい表現してくれたり、手紙をもらったことに感動して思わず泣き出す先生もいたり、そしてそれにもらい泣きするはちPスタッフがいたり、先生が先生を連れてきて紹介してくれたり。


女性の先生だけじゃなく、男性の先生達も、人目をはばからず喜びを表してくれて、本当にその気持が嬉しかったです。私たち保護者にとっても先生との距離を縮められた貴重な時間となりました。


「明日からこれで頑張れます!」

「すごく励みになりました」

「こんな事してもらったのは初めてです」

「教師をやってきて本当に良かったです」

「手紙ってこんなに嬉しいものなんですね」

「1階の掲示にうるっときました」


こんな事をおっしゃって頂きながら、たくさんの先生とふれあい、気持ちを伝えることが出来ました。


保護者の皆さんからお預かりした個別のメッセージも、プリントアウトして各先生にお渡ししてきました。先生方みなさんとても感動されたと思います。


本当に先生に届くのか、何を書いたら良いのかな?等、悩まれる事はたくさんあったと思いますが、思いきってメッセージを送って頂き、本当に感謝しかありません。確実に皆さんのメッセージが先生方のパワーになったと確信しています。


この先生たちの喜びが、子供達へのパワーへと結びついていくと思います。
皆さん、本当にご協力ありがとうございました!


八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)