投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

"

おさがり大作戦!回収BOXを設置しました

イメージ
7月13日〜19日の個別懇談会の期間中、昇降口の右手側のボランティアルーム前に「リサイクル回収BOX」を設置いたします。 こちらに、保健室で使用させていただく衣類やドライヤーなどの備品を入れてください。 回収物は、以下のブログにも書かせて頂きましたので、詳しくはこちらをご確認ください。 【体操服6】おさがり大作戦*保健室で必要なもの https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2023/07/blog-post_5.html 1:保温機能のある長袖(ヒートテック等) 2:タンクトップ(汗取りインナー) 3:トレーナー(無地、ワンポイント可) 4:うわぐつ(何色でも可、各サイズ、大きめ大歓迎) 5:体育館シューズ(各サイズ、大きめ大歓迎) 6:帽子類(通学白帽・赤白帽→学校行事で使います) 7:ヘアドライヤー 8:靴乾燥機(靴を乾燥する機能のある布団乾燥機でも可) 場所は、昇降口前の1Fの多目的ホールの右横になります。

【体操服7】体操服リサイクル販売会、盛況にて無事終了!(14名参加 32,500円の売上になりました)

イメージ
7/7 七夕の日の夜に、体操服リサイクル販売会を行いました。 ( 販売会の概要はコチラ ) 14名の方に参加して頂き、32,500円の売上げになりました。 ご参加頂いた方々、本当にありがとうございました。 今回もはちPスタッフの子ども達は会場に来ており、会場の片隅でみんなで遊んでおりました。そのうち、お客さんとして来場したお子さん達もその輪の中に参加して、みんなでワイワイ、キャーキャーと遊んでおりました。 今回はちょいボラさんにも2名参加して頂き、運営をお手伝いして頂きました。はちPスタッフとは初めて会う方々が多かったのですが、フタを開けてみると子ども同士が同じクラスだったりで、初めましてでしたが、話が盛りあがりました。 なかなか知らないお母さんや、同じクラスのお母さんと知り合う機会もめったにないので、お知り合いになれて、一緒に活動できて、とても有意義な時間が過ごせました。はちPスタッフもとても嬉しかったです。 今回の売上げは、パンツや靴下などの「お下がりではまかなえない保健室の備品」を購入するために使わせていただきます。皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。 やはり長袖と長ズボンの需要が多く、たくさん買って頂きました。一人あたり平均して2500円ほど購入して頂きました。 一部、参加された方から感想を頂いたので紹介させていただきます。 「企画から、準備から、遅くまで後片付けやその後の対応まで、沢山ありがとうございます。 お蔭様で、下の子の体操服の心配もなくなりましたし、また保健室の充実につながるという企画にも参加させて貰えて、私も含め、ご参加下さった皆さんも、喜んでおられると思います。」 「長袖、長ズボンは冬しか使わないのですが、新品で購入するとなると金額も高く、サイズも翌年にはすぐにサイズアウトしてしまうので購入を迷っていました。 今回、とても良い状態の体操服をお安いお値段で購入させていただくことができ、大変ありがたかったです。しかも収益を保健室の備品購入につなげていただけるということで素晴らしいアイディアだと思いました。ありがとうございました。 会場の体操服もサイズ別、状態別に置かれていてとても選びやすかったです。販売時間や場所の配慮も学校や保護者のことをよく考えてくださっていて良かったです。」 体操服を選ぶ時も「こんなに安く買わせて頂いて、本当に嬉しいです。

本部運営用に、中古パソコンを購入

イメージ
本部スタッフ内の口コミで、野洲市の【PC-Fit】さんに行ってきました。 目的は中古パソコンの調達です。 本部運営には各種ITツールを使っているので、運営用のパソコンが必要ですが、今まではありませんでした。 PTAのような任意団体では、仕事として毎日使うわけではありませんので、新品のパソコンを買う必要はありません。 だからと言って、品質のわからない中古パソコンを買うわけにもいかないので、実物をチェックして検討しました。 使用する背景など、こちらの事情などを説明しているうちに、PTAの話になり、その店員さんも昔はPTA活動で色々な経験をされていた話をお聞きしたりしました。どこでもPTAで苦労された方はいらっしゃる様です。 十分に相談させていただき、普段使いには十分なスペックの中古PCを約5万円で購入できました。(新品で買っていたら10万円ぐらいだと思います。) 十分きれいなPCなのに価格が安い理由は、会社で不要になったものを扱っているからで、同じ機種が一気に5〜10台入荷することもあるのだとか。 PC-Fitさんでは、パソコンの修理も手掛けられているので、困ったときにも相談ができます。 これから設定をしていきます、ありがとうございました! ■中古パソコン専門店 PC-Fit(ピーシーフィット) 〒520-2353 滋賀県野洲市久野部149-4たねいけビル1F http://www.net-imf.com/PC-Fit/

学校運営協議会に「保護者の会」として参加しました(6月8日)

イメージ
コミュニティ・スクール、という言葉を聞いたことがありますか? 「学校の運営を先生方だけで行うのではなく、地域や保護者も一緒になって運営していきましょう」 というコンセプトの元、全国いろいろな学校が取り組み始めています。 八幡小学校でもコミュニティ・スクールは始まっておりまして「学校運営協議会」という組織にて、学校運営を相談する場が作られています。 今年度から、はちP本部スタッフも参加することになり、6月9日に第1回の会議がありました。 文部科学省:コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について 参加者は、校長先生、教頭先生 に加えて 地域代表、八幡学区コミセン センター長、八幡学区まちづくり協議会の会長、同窓会長、地域コーディネーター、はちP本部スタッフ など、8名にてスタートしました。 八幡小学校の校門に立って、毎朝かかさず「おはよう」の挨拶をしてくれている方がいるのをご存知でしょうか? あの方が学校運営協議会のメンバーの一員でもあるコミセンのセンター長さんです。 私たち保護者は知らないかもしれないけれど、きっと子どもさん達は毎日立ってくれている方を知っていると思います。 第1回は、このような内容で行われました ・最近の学校の様子 ・保護者の会(はちP)の紹介 ・150周年記念のイベントについて 学校運営協議会にはまだまだ課題もありますが、とても大事なポイントは、 「公立学校の先生には異動があるので、数年でそこにいる人が変わってしまうけれど(校長先生ですら変わりますよね)保護者や地域の人はずっと変わらない」 ということです。 八幡小学校にとって "唯一無二" の存在が地域の方です。 そんな八幡小学校ですから、 学校の運営を先生方だけで決めるのではなく、保護者や地域と一緒になって、今後の方向性を見据えていく のが大切なのではと感じました。

【体操服6】おさがり大作戦*保健室で必要なもの

イメージ
前回の記事はコチラ(体操服5:保護者のチカラで保健室をアップデート) https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2023/07/blog-post_4.html 保健室プロジェクト ①体操服の売上から必要なものを購入 ②おさがり大作戦:各家庭からおさがりを回収 今回は、保健室を充実させる方法の2つめ「おさがり大作戦」について、必要なものや、回収方法、服の種類などについて、説明いたします。 【回収したいお下がり】 回収したいお下がりは以下の8点です。 靴下やパンツなどはお下がりしづらい物ですので購入します。今回は回収しませんのでご注意ください。 衣類 1:保温機能のある長袖(ヒートテック等) 2:タンクトップ(汗取りインナー) 3:トレーナー(無地、ワンポイント可) 💥衣類についての注意点💥 ・必ず無地(ワンポイント可) ・男女兼用カラー ・サイズは120〜160あたりの大きめサイズまで   靴類 4:うわぐつ(何色でも可、各サイズ、大きめ大歓迎) 5:体育館シューズ(各サイズ、大きめ大歓迎) 💥くつ類についての注意点💥 ・名前は書いていてもOKですが、必ず洗ってから出してください ・18cm〜大きめのサイズまで その他回収物 6:帽子類(通学白帽・赤白帽→学校行事で使います) 7:ヘアドライヤー 8:靴乾燥機(靴を乾燥する機能のある布団乾燥機でも可) 衣類についての補足 保健室は保管場所も少なく、なるべく最小限の数で保管したいので 「男女兼用のカラー」 で 「無地」 の服のみ保管を考えています。 男の子に偏ったり、女の子に偏ったデザインのものは使えませんのでご遠慮ください。男の子も女の子も使えるものを保管したいです。 長袖インナーやタンクトップなどに関しても、男女兼用で使えるデザインや色のみご提供お願いいたします。各サイズの最低必要枚数は1枚ですが、不備があったり予備の確保も考慮し、数枚あると良いなと思っています。 各サイズ、たくさん必要なわけではないので、男女に偏りのあるデザイン、少しでも迷うものは提供をお控えください。 イメージとしては、こういったイメージを目指しています。シンプルで男の子でも女の子でも着られそうなイメージです。 【回収期間】 7月 13 日(木)〜 19日(水)の個人面談の期間 回収場所:ボランティアルーム

【体操服5】保護者のチカラで保健室をアップデート

イメージ
はちPでは「保健室プロジェクト」として、いつも子どもたちがお世話になっている保健室の衣類や備品を購入するプロジェクトをたちあげています。 保健室を充実させる方法として、この2つを考えています。 ①体操服の売上から必要なものを購入 ② おさがり大作戦:各家庭からおさがりを回収 7月7日に行う体操服リサイクルの販売会は①にあたり、売上金から保健室の必要備品を購入させていただきます。 【売上から購入予定】 ・靴下(男女兼用) ・パンツ(男子用) ・パンツ(女子用) ・生理ショーツ ・衣類用棚 パンツ(下着)に関しては、基本的にはき回しをしていないため、1度はいて返った児童は新しいものを返却するルールになっています。ですが、返却されない事もあったり、返却されたものが他の児童にとっては着用出来ないデザインであったりで、数が足りていません。 衣類棚は売上の金額次第で、購入したいと考えています。 そもそもこのプロジェクトは、はちPスタッフの子どもが、嘔吐して帰宅した時に体操服だったことから、保健室へのヒアリングを行い、保健室への体操服寄付につながりました。 ・真冬なのに長袖体操服の下は半袖のみ ・真冬なのに靴下が古めでめちゃ短くて寒そう これらは、嘔吐した我が子が帰宅した時の服装に違和感を感じた内容です。それを元に、保健室の先生にヒアリングさせて頂きました。 「もしかして、何か足りないものはありますか?」 ・靴下が古くなってきている ・体操服に着替え、その格好で帰宅するのに抵抗がある子もいる ・生理ショーツが不足気味 ・貸してあげた服を着るのが恥ずかしい子もいる ・上履きが足りなくて、子どもがスリッパで移動しているが危ない はちPスタッフが保健室を訪問した際に見た光景で「保健室の片隅にて、サーキュレーターでひたすら髪を乾かす子」というのも気になりました。 聞くとドライヤーがないので、サーキュレーターで乾かしていますとの事でした。ドライヤーがあれば、早く乾いて早く教室に戻ることが出来ます。 また他にも足りないものがないかヒアリングしたところ、「靴を乾かす乾燥機があるとすごく助かります!」とのことでした。子どもが嘔吐して帰宅した時も、やはり上靴まで汚れてしまったため、先生が洗ってくれていて上靴をお借りしていました。 さすが学校現場、保護者の想像できないものが次々に出てきます。 こうい

【電子ツール4】Googleドライブを使って、ファイルを共有

イメージ
はちPの電子ツール、最後の4つ目はgoogleドライブです。 これはいわゆる「クラウド」と呼ばれるものですね。 データそのものが、クラウド上にあって、みんなでそこにアクセスしている状態です。 データを同時編集が可能だったり、常時保存されたりと、仕事をする上で便利なだけでなく、 はちPにおいては「引き継ぎ」面で価値があるなと感じています。 メンバーが入れ替わる団体ですので、昔の資料を見返したり、それぞれのPCに入っているデータを集めるなど非常に煩雑な面がありました。 このクラウドフォルダを使うようにすれば「データはあそこに入ってます」「昔の資料も全部入ってます」ということが可能なので、活動をしながら引き継ぎ資料を残しておけるわけです。 チラシデータなんかも、前のデータをコピーして使えば転用できますから、またイチから作成する必要がありません。 microsoftのデータ保管用にone driveも使っています(googleドライブだと、officeの書式が少し変わってしまうため) それぞれの端末からクラウドにアクセスできますので「データを持っていきます」などのやり取りもなくなりました。 テクノロジーのチカラを使って、無理・無駄の少ない活動をこれからも続けていきます😃

【電子ツール3】メール連絡網を整備して会員間の連絡をペーパーレス化

イメージ
はちPの電子化ツール、3つ目は「メール連絡網」です。 メール連絡網は沢山のサービスがありますが、はちPでは「マ・メール」というサービスを採用しています。 このサービスは有料で、予算から年36,000円を支払っていますが、本部スタッフの印刷手間がかなり削減されますので、有料の価値が十分あるなと感じています。 マ・メールに決めるまではいろいろ検討しました。 ・Line works ・Line公式アカウント ・コドモン ・マ・メール ・学校支援メール ・さくら連絡網 など ■ポイント(1)登録している保護者の名前がわかること 市のタウンメールや、Line公式アカウントは、登録している相手の情報がまったくわかりません。これだと、適切にやり取りができているかどうかわかりませんので、機能として不十分です。 ■ポイント(2)高機能の必要はないこと 学校であれば毎日のように利用するかもしれませんが(連絡帳や配布物がありますから)、保護者の会では、月に数回程度の連絡だけです。適切にメールができて、アンケートができれば機能としては十分だと判断しました。 そして、価格が高くなり過ぎないことも大事でしたので、アプリ形式のサービスは採用していません(良いものですが、価格も高め)。 一方で、無料のサービスは広告が付いたり、低品質だったりするので、こちらも避けています。 現時点では、はちPが求める機能とコストのバランスがちょうど良かったため(中程度の機能と中程度の価格)マ・メールを採用しています。 また、八幡小学校の方ではまだ何も電子ツールが導入されていない、という状況も考慮しました。 はちP側だけが先走り過ぎてもいけないですし、将来的に八幡小学校が電子ツールを導入した場合に、調整ができるような構想もしています (まだ何も決まっていませんが、全国的には電子連絡網の導入がかなり増えてきています) 連絡手段がメール連絡網になったことで、紙の印刷がかなり減りますし、気軽に連絡ができるようになりました。 イベントの参加可否や、アンケート、ちょいボラ募集など テクノロジーのチカラを活用して、無理・無駄のない運営をしていけたらと思います。 (メール連絡網に関する過去記事はこちら) ■はちPメール連絡網の登録状況と今後の運用 https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2023/0

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)