"

【体操服6】おさがり大作戦*保健室で必要なもの

前回の記事はコチラ(体操服5:保護者のチカラで保健室をアップデート)

https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2023/07/blog-post_4.html


保健室プロジェクト

①体操服の売上から必要なものを購入
②おさがり大作戦:各家庭からおさがりを回収


今回は、保健室を充実させる方法の2つめ「おさがり大作戦」について、必要なものや、回収方法、服の種類などについて、説明いたします。


【回収したいお下がり】

回収したいお下がりは以下の8点です。
靴下やパンツなどはお下がりしづらい物ですので購入します。今回は回収しませんのでご注意ください。


衣類

1:保温機能のある長袖(ヒートテック等)

2:タンクトップ(汗取りインナー)

3:トレーナー(無地、ワンポイント可)

💥衣類についての注意点💥

・必ず無地(ワンポイント可)
・男女兼用カラー
・サイズは120〜160あたりの大きめサイズまで

 



靴類

4:うわぐつ(何色でも可、各サイズ、大きめ大歓迎)

5:体育館シューズ(各サイズ、大きめ大歓迎)

💥くつ類についての注意点💥

・名前は書いていてもOKですが、必ず洗ってから出してください
・18cm〜大きめのサイズまで


その他回収物

6:帽子類(通学白帽・赤白帽→学校行事で使います)

7:ヘアドライヤー

8:靴乾燥機(靴を乾燥する機能のある布団乾燥機でも可)



衣類についての補足

保健室は保管場所も少なく、なるべく最小限の数で保管したいので「男女兼用のカラー」「無地」の服のみ保管を考えています。


男の子に偏ったり、女の子に偏ったデザインのものは使えませんのでご遠慮ください。男の子も女の子も使えるものを保管したいです。


長袖インナーやタンクトップなどに関しても、男女兼用で使えるデザインや色のみご提供お願いいたします。各サイズの最低必要枚数は1枚ですが、不備があったり予備の確保も考慮し、数枚あると良いなと思っています。


各サイズ、たくさん必要なわけではないので、男女に偏りのあるデザイン、少しでも迷うものは提供をお控えください。

イメージとしては、こういったイメージを目指しています。シンプルで男の子でも女の子でも着られそうなイメージです。



【回収期間】

7月13日(木)〜 19日(水)の個人面談の期間

回収場所:ボランティアルーム前の回収BOX


<回収方法1:保護者が持参する>
個人面談で保護者の方が学校に来校される時にご持参ください。
昇降口の向かって右側、ボランティアルーム前に回収BOXを置いておきますので、その中に入れて下さい。袋入れは不要です。


<回収方法2:子どもが持ってくる>
個人面談に来られない保護者の方もいると思います。その場合は、お子さんを介して持ってきて頂き、回収BOXに入れる様にお子さんにお伝えください。


いずれの物に関しましても、全て「使わなくなり、自宅で眠っている物」をご提供ください。わざわざ購入されることがない様にお願いいたします。

また誰かにお下がりの予定がある物も、こちらに寄付されない様にお願いいたします。

ご協力の程よろしくお願いします。

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

11月25日(土)150周年記念学校開放デー「おいでよ八幡小学校」

嬉し涙に感動:「先生に感謝を伝える」プロジェクト(Teacher's day)

【働き方1】はちPは、八幡小学校「教員の働き方改革」を全力でサポートします!!

Happy 150th Anniversary 150周年記念動画を作成しました!