"

【電子ツール4】Googleドライブを使って、ファイルを共有


はちPの電子ツール、最後の4つ目はgoogleドライブです。

これはいわゆる「クラウド」と呼ばれるものですね。

データそのものが、クラウド上にあって、みんなでそこにアクセスしている状態です。



データを同時編集が可能だったり、常時保存されたりと、仕事をする上で便利なだけでなく、

はちPにおいては「引き継ぎ」面で価値があるなと感じています。


メンバーが入れ替わる団体ですので、昔の資料を見返したり、それぞれのPCに入っているデータを集めるなど非常に煩雑な面がありました。


このクラウドフォルダを使うようにすれば「データはあそこに入ってます」「昔の資料も全部入ってます」ということが可能なので、活動をしながら引き継ぎ資料を残しておけるわけです。


チラシデータなんかも、前のデータをコピーして使えば転用できますから、またイチから作成する必要がありません。



microsoftのデータ保管用にone driveも使っています(googleドライブだと、officeの書式が少し変わってしまうため)


それぞれの端末からクラウドにアクセスできますので「データを持っていきます」などのやり取りもなくなりました。


テクノロジーのチカラを使って、無理・無駄の少ない活動をこれからも続けていきます😃


八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)