投稿

"

<後編> 寄せられた声(学校をよくする*みんなの声)

イメージ
前回に引き続き「学校をよくする*みんなの声アンケート」で寄せられたの後半の4件をお届けします。 全体を通して、一番多く寄せられたキーワードは「授業参観」に関する事でした。 それだけ保護者の関心が高く、皆さんが大切にされている学校イベントなんだなと感じました。 学校と言えば、担任の先生は分かるものの、「学校」全体の顔がなかなか見えてこず、なんとなく無機質に感じている保護者も多かったと思います。 でも、こうやってアンケートという形であってもコミュニケーションを重ねることで、ちょっと遠い存在だと思っていた場所が、息づかいが聞こえる相談相手に変化していくと願っています。 お互いの目的である子どもの成長に向かって、これからも学校と家庭の二人三脚で協力出来たらと考えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (5件目) 時間割に「時間」を書いてほしいです (理由) 子供に忘れものがあって、学校に届けなければいけなくなった場合がまれにあります。 いつが休み時間かわからず「どのタイミングで行っていいんだっけ?」といつも迷ってしまいます。なるべく授業の邪魔にならない様に心がけたいと思っているからです。 最初に配布された紙に書いてあるかもしれませんが、なかなかしまい込んでしまった用紙を出してくるのは難しいです。ですので授業時間、休み時間がいつなのかを、時間割で分かるとありがたいです。スペース的に書けない場合もあるかもしれませんが、何か良い方法があれば代替案でも良いのであると嬉しいです。 先生によって時間割のフォーマットが違うので、時間を書く場合、時間割りフォーマットが統一であると、先生も保護者も助かるかなと思いました。 そもそも、忘れ物ってどこに届けるのがベストなのかなど、実は保護者は迷いながらやっています。職員室?教室?などなど。保護者によっても考え方がちがっていて統一されていない気もします。もし、学校としてどういう方法がベストなのか、そんなアドバイスがあれば是非お聞きしたいです。 逆に放課後、学校に忘れものをした時の保護者の対応も模範があれば知りたいです。(わざわざ取りに行かなくて良いなど。)よろしくお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (6件目) いつも本当にありがとうございます。 プールの授業の水着の件ですが、毎年数回しか入

<前編> 寄せられた声(学校をよくする*みんなの声)

イメージ
夏休み中にはちP会員の皆様から募集した「学校をよくする*みんなの声」ですが、全部で8件ほど集まりました。送って頂いた皆様、ありがとうございました。 9月の第2週にお渡ししてきましたが、校長先生にお渡しして終わり、という訳ではなく、学校には「できる事、できない事、考えていく事」のすり合わせがお互いできる様に、はちP本部スタッフとの意見交換ができる場を作ってほしいとお願いしました。 校長先生には、「運動会が終わった10月半ば以降にやりましょう」と言って頂いてます。 募集の際にお伝えしていますが、頂いた意見は学校にお伝えするだけでなく、はちPのブログやメールなども使って、なるべく他の保護者の方にも共有していきます。そうする事で、保護者間でも、互いに課題を共有する事ができるからです。 頂いた意見すべてができる事というわけではありません。 目的は保護者が日頃思っていた学校をよくするアイデアを伝え、学校と一緒に検討できる事です。保護者の能動的な関わりにより、学校がさらに良くなる事を願って企画しました。 校長先生との意見交換の内容は、また後日シェアしていくつもりですが、先にまずは保護者の方から寄せられた声を紹介していきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1件目) この度は目安箱の設置、ありがとうございます。 はちP本部のみなさま、いつも子どもたちのために、いろいろな働きかけをしてくださり、ありがとうございます。 はちPの力をお借りして、保護者のみなさまと先生方のご意見をお聞かせ願えないかと思い、連絡しました。 ◾️参観日の改善について ★理由 わたしは八幡小の2つの学年に2人子どもがいます。 今年から、参観日には2人分の教室を行き来し、観に行かなければいけなくなりました。 こども2人、どちらの授業も観たいのですが、どの学年も同時間の授業となるため、前半後半、半分ずつの参観となりました。 また、数年後には下の子が入学する予定です。3人分の参観を観に行くことになります。 せっかく仕事を休んで参観に来ても、なんかバタバタと時間が過ぎてしまいそうです。 ★提案 そこで、例えば下記のような参観にはできないのかなぁと、思っています。 ・低学年と高学年で1時間目と2時間目に分ける ・午前中の授業を開放し、好きなタイミングで観に行ける(学級ごとに指定がある時も

本部スタッフ9月ミーティングのトピック

イメージ
こんにちは! はち P 本部スタッフです。新学期が始まりましたね。   はちP本部スタッフも、夏休みを挟んで約 2 ヶ月ぶりとなる本部スタッフミーティングを開催しました ( ミーティングは大体毎月開催してます)。   今回のミーティングの主なトピックは以下の通り。   l   体操服リサイクル販売会について l   夏休み特別企画「学校を良くする*みんなの声」で集まったアイデアについて l   3 年ファミリーデーについて     昨年に引き続き、 1 学期に回収させていただいた体操服のリサイクル販売会を 2 学期に開催予定です。日時等の詳細については、後日案内を出させていただきます。     夏休み特別企画として募集した「みんなの声」。 いただいたアイデアを基に、はち P スタッフ間でも意見を出し合ってみました。 スタッフ間で出た意見やアイデアについて、この場では紹介させていただきませんが、まとめたアイデアを学校へ伝達した後に、皆さんへ内容のシェア & フィードバックをしたいと考えています。 改めまして、貴重なアイデアをくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました!     そして、このブログにて初出となりました 3 年ファミリーデー。 いったいなんのこと???と思われましたよね。 そうなんです。只今着々と準備を進めている 2 学期のプロジェクトとなります。 こちらについても後日詳細をお知らせ予定です。     少々の雑談と夏休みのお土産交換会(今回のブログ担当者は貰うばかりでしたが)も交えながら、今回のミーティングはクローズとなりました。   2 学期もよろしくお願いします!  

夏休み特別企画として「学校を良くする*みんなの声」を募集します

イメージ
  あっという間に夏休みに突入しました! 1学期のはちPの活動を振り返ると ・体操服リサイクルのための服の回収 ・保健室で使用するための備品回収と寄付 ・歌声集会アンケート 1学期はこの様な活動をして来ました。 特に印象に残ったのは歌声集会アンケートです。 アンケートという形ではありますが、保護者と学校のコミュニケーションがはかれた良いキッカケになったと感じました。 ここでもう1歩進めたいと考え、夏休み特別企画として、今度は学校についての「みんなの声」を集めてみたいと思います。 私たち保護者というのは、学校のやり方に思うことがあっても「モンスターペアレント」と言われるのがイヤで、口を閉ざしてきた方も多いのではないでしょうか? もちろんモンスターペアレントにはなりたくはありませんが、 「こんな風にすればもっと良くなるのに」 という保護者目線での良いアイデアまで、全てかくれてしまうのは本当にもったいないと思います。 例えば、はちPではこんな意見が出ました。 「ベルマークって、お返しは要らなくない?!」 「学校側は頑張って集めてくれている保護者や子ども達を尊重し、消しゴムや鉛筆を返してくれているんだけど、気をつかって返してもらわなくていいので、遠慮なく貯めた分をもっと学校に必要な物のために使ってほしいね。」 こんな意見が出てきて、お互いに話した事もあります。 この様な意見は「学校を良くするため」の前向きな保護者のアイデアであり、モンスターペアレントではありません。 実は日々、色んな事に気づいたりしてるけど、それを伝えるところもないし、結局そのままになってしまっていたという事はないでしょうか。 「学校」のやっていることだから間違いないはずだ と、なんとなく思い込んでいる事もある気がします。 保護者と学校は「こどもの成長」に向かって協力しあうパートナーです。 子供を家庭という場所で「1番間近に見ている立場」としての意見を伝えられるのも、私たち保護者しかできない事です。 是非、気づいたところを学校にシェアして、学校を良くする事にご参加ください。はちPも初めての取り組みですので、ぜひ一緒に取り組んでもらえると心強いです。 夏休み特別企画 「学校をよくする*みんなの声」 「学校を良くする」という観点で、保護者目線での気づいた事やアイデアを募集します。 ・送って頂いた提案や意見は学校

PTAや保護者の会って、ぶっちゃけなくてもいいんじゃないですか!?

イメージ
  表題の「PTAや保護者の会って、ぶっちゃけなくてもいいんじゃないですか!?」という、誰もが思うこの疑問について、今日は考えてみたいと思います。 今の本部スタッフは、前PTAの解体を進められた前の教頭先生に「参加自由な新しいPTAを作りたいので協力してほしい」と頼まれました。 そう言われた時に、すぐに教頭先生に伝えたのは 「いや、PTAなんて、なければないでいいんじゃないですか?  なかった方が保護者はみんな楽ですよね。やらなきゃいけない仕事もないですし。PTAが新しくなったところで、呼びかけても入る保護者はいないと思います。」 と私達が言ったところ、 「いや、保護者っていうのはそんなもんじゃない」 と前教頭先生からキッパリ言われました。 私たちより、ずっと長く子供と保護者を見てこられた先生の言う事なので、「うーん、そういうものなのかなぁ?」といぶかしく思いながらも、同時になんだかその言葉には勇気づけられた気もしました。 そして、子供や学校のことを前むきに考えようとする、まだ見ぬ保護者の仲間の存在を信じて、保護者の会を立ち上げました。 実際に1年間続けてきて、はちP会員の皆さんとは、活動やイベントを一緒にする事を通じて、そんな保護者仲間に会えたという気がしています。 全国に目をむけると、前教頭先生の言葉を示す様に、実際にPTAが崩壊してしまった学校でも、数年後にはまた新しく保護者が有志で立ち上がり、新しい形の親の会を作るケースもある様です。 もし、PTAや親の会がなくなったら困ることは何でしょうか? ・学校に意見があったとしても、個人でぶつけると個人のクレームの様な形になってしまったり、そもそも伝える場所がないこと。 ・また、どう考えてもおかしいのではないか?という事や、学校の改善に対して、保護者同士がつながり、協力が出来なくなってしまうこと。 ・保護者と学校の橋わたしをする存在がいなくなること 他の地域であった具体例を挙げてみます。 1.学校のプールの水が出しっぱなしで教員の責任となり支払いを請求された件について、「賛否あっても先生を助けたい」という保護者が先生の応援寄付をはじめました。 2.ある中学校の話になりますが、「昔から続くブラック校則を時代にあったものに変えてあげたい」と保護者が子供たちのために立ち上がったPTAの話もあります。 3.埼玉では、子供に留

上靴を学校へ寄贈しました

イメージ
先日、はちPより学校へ上靴を寄贈しました。 「上靴は各自で用意するものでは?」 「なんで必要なの?」 と思われた方もいるかもしれません。 実は、週末に持って帰り、週明けの月曜日に上靴を忘れてしまう児童がとても多いらしいのです。 また、嘔吐で上靴が汚れてしまったり、何かの拍子に上靴を濡らしてしまったりした時も、保健室で上靴を履き替えます。 学校にも少しお古の上靴があるのですが、サイズが合わない場合は子ども達はスリッパを履いていて、子どもが歩くのには歩きづらく危ないとの事でした。 そこで、6月の音楽参観の時、体操服の回収と一緒にご家庭に余っているお古の上靴も回収し、9足の上靴が集まりました! ご提供いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 詳しくはこちら↓ https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2024/06/blog-post.html?m=1 ですが、回収しただけではどうしてもサイズが揃わないものもあり、この度4足の上靴を新しく購入し学校へ寄贈しました。 こちらの購入費は昨年度の体操服リサイクル売り上げ金より捻出しました。 今回寄付した4足の上靴がこちらです↓ これで、ひと通りのサイズも揃い、子ども達がもし忘れてしまったり、汚してしまった場合にも対応していただけると思います。 職員室前にストックされている貸出用の上靴↓ またおうちでも、上靴の忘れ物はしない様に子ども達のサポートもよろしくお願いします!

学校のチャレンジにありがとう!

イメージ
  みなさん、歌声集会の動画公開はもうご覧になられましたか? 先日、学校の公式LINEアカウントから八幡小の保護者あてに、各学年の歌声集会の様子を動画公開したというお知らせが届きました。9月末までの保護者だけの限定公開です。 歌声集会のアンケートで、当日参加出来なかった保護者の方から「どうしても仕事の都合で観に行くことができなかったので、動画配信をしてほしい」と希望を書かれた方がいましたが、その様な方々の願いを叶える形になったことはとても嬉しいです。 また、アンケートの回答で「他の学年の歌も聴きたい」という意見はとても多く、その様な方々の願いを叶える形にもなりました。 はちPとしては、会員の皆様からのアンケートを集めて学校にお届けしただけなのですが、学校がそれを受け止めてくれた事がとても嬉しかったです。 保護者の意見を受け止めてくださった校長先生 慣れない動画編集作業をしてくださった教頭先生 本当にありがとうございました! 学校の先生の仕事は、子供に勉強を教える事がメインであり、動画編集などは専門外かと思います。そんな先生たちが慣れない作業にもチャレンジし始めています。 もちろん時代の流れもありますが、先生がそれに向き合ってくれている事に、私たち保護者は当たり前と思わず、ただサービスを受け取るだけではなく、日頃から出来ることを協力していけたらと改めて思いました。 もしこれを読んでいる皆さんが、学校で校長先生、教頭先生を少しでも見かける機会がありましたら、直接おふたりに動画配信のお礼を伝えてください。きっと喜んでくれると思います。もちろん担任の先生に伝えて頂いても構いません。 そういうささいな事でも先生たちは嬉しいと思いますし、私たち保護者の前むきなリアクションが、めぐりめぐって子ども達の学校が楽しい場になる事につながっていくと思います。 今まで学校と言えば、担任の先生だけは分かるものの、学校全体の顔がなかなか見えてこず無機質に感じることも多かったのではないでしょうか。 でも、こうやってアンケートという形であっても「コミュニケーション」を重ねることで、学校という無機質だと思っていた存在が、息づかいが聞こえる相談相手に変化した気がしています。お互いの目的である子どもの成長に向かって、これからも協力していきたいと思います。 そして改めて歌声集会の感想を送ってくださった皆さ

歌声集会の感想を学校に届けました

イメージ
  歌声集会の感想を募集し、6/19(水)にとりまとめしたものを学校に届けてきました。 ほんの4日間程度の募集期間でしたが、たくさんの方に送ってきて頂きまして、ありがとうございました。 保育園や幼稚園まではイベントの感想を園に伝える機会があったのですが、小学校に入ってからはなかなか感想を伝える場がなく、保護者としては少しさびしく思っていました。 子供たちの発表を見て、感動したこと、嬉しかったこと、家での子どもの様子、先生への感謝の気持ちなどを伝える場所を作れたらいいのになと思った事がキッカケです。 少しいただいた感想を一部抜粋してご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ 家庭での練習用の動画など、いろいろご準備いただいた先生方、ありがとうございました。 ・ 終わってからの担任の先生のお話など、子供からの話を聞き、先生方の愛情をしみじみ感じていました。 いつも子供たちを沢山の愛情でご指導頂き本当にありがとうございます。 ・他の学年の発表も是非聞きたいです!人数が多くて難しいのは承知ですが、 終了後は必ず一旦退出して、また次の学年が聞きたければ並ぶ 、という方法などでも構いませんので、もしよろしければ検討下さい。 ・仕事でどうしても抜けられず発表を観ることが出来ませんでした。Zテレビでも数秒しか写っておらず。どうか、you tubeで動画配信して頂けないでしょうか? ・外国の数字の数え方の歌が良かったです。今は外国人のお友達と一緒にお勉強している環境だと思うのですが、歌を通してお友達の国の文化に少しでも触れられて、とても良い機会だなと思いました。 ・入場する時は緊張していた顔も、退場の時にはほぐれて可愛い笑顔の子ども達が親の前を歩いて通ってくれるのも嬉しい瞬間でした。 ・昔のように1曲は歌、2曲目は合奏と、楽器を使った発表も戻ってくれたらいいなぁ、、と思います。合奏の検討よろしくお願い致します! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この他にも、たくさんの感想を寄せて頂きました! ここには紹介しきれませんでしたが、「涙が止まりませんでした」 と書かれている保護者の方も何名かいらっしゃいました。部分的に 抜粋するのが難しいものもあり、一部のご紹介になりますが、学校には確実にお届けしてきました。 「当日は仕事の都合で歌声集会を見ることが出

地域と保護者の共同作業(学校支援ボランティアのご紹介)

イメージ
  6月上旬、八幡小学校の前庭の剪定が行われました。 観光客の方々が写真を撮りに来るほど美しい、八幡小自慢の前庭です。 剪定をして頂いているのは「学校支援ボランティア」の皆さんです。はちP本部スタッフの1人もこれに登録しているため、この日は前庭の剪定のお手伝いに入らせていだきました。 この日のメンバーは全部で11名でした。 地域の方:6名 保護者:5名 役割は以下の通りに分かれます ①工具を使用し樹木を剪定する仕事 ②剪定した枝葉を拾い集める仕事 ①の専門知識が必要な役割をして頂いているのは、60才以上の学びの大学「レイカディア大学」で剪定技術を学び直された皆さんです。ご自身のお仕事をリタイア等した方が、大学に行き学び直し、そこで得た知識を地域のために役立てていらっしゃいます。 https://www.e-biwako.jp/04_daigaku/ 八幡小学校以外にも、近江八幡市の他の小学校や幼稚園に同じ作業をボランティアで行われていて、どこの学校も大変助けられています。 八幡小学校の前庭がなぜあんなに美しいのか? こういう方々のお力添えで、美しく維持されている事を知っておいて頂けたらと思いました。 この日は、半年でのびたツツジなどの木をキレイに整えたり チェーンソーで刈った枝葉を拾い集めるという仕事を、お母さん達は頑張って作業しました! 庭内にある大きな木が一部枯れてきていて、折れると子供達にとって大変危険なので、ハシゴをかけて高い木の大きな枝をチェーンソーで切って頂きました。 この日は校長先生も作業に加わってくださり、一緒に作業のお手伝いをしました。 集まってくださった保護者の皆さんも、とても気持ちの良い方ばかりで、初めて話す方もいましたが、一緒に作業させて頂きとても楽しかったです。また専門剪定チームの大先輩の皆さんとも、一緒に作業したり休憩時間にお話させて頂き、貴重な時間となりました。 めったに話す事のない方々との共同作業が出来るのも、この学校支援ボランティアの醍醐味です! 八幡小学校ではこの作業以外にも、いろんな学校の中のことを学校支援ボランティアに登録された方々(地域の方+保護者)にお手伝いして頂いています。特に八幡小学校は多くの方にボランティア登録して頂いており、学校の教育活動をより良くするために、地域に支えられえている学校です。 校外学習の引率、ミシン

体操服リサイクルに向けて今年もスタートしました!

イメージ
6月6日(木)、音楽会参観の際に、不要な体操服の回収を行い、たくさんのご提供をいただきました。 【ご提供いただいたもの】 体操服(上下・半袖/長袖):72着 赤白帽:8個 白の通学帽:1個 上靴:9足 タオルハンカチ:多数 *上靴について 上靴を忘れる子が多く、忘れた子はその日 学校のスリッパを履いていましたが、スリッパでは転んだりすることもあり、とても危ないという状態でした。 そのため、忘れた時のための予備の上靴が欲しいということで、回収を行いました。今回ご提供いただいた分はさっそく、職員室の真横に貸出用の上靴箱を設置し、活用いただいています。 *タオルハンカチについて ・保健室の使い捨て用のハンカチ(嘔吐、汚れふきなどに対応) ・各教室に置いている応急処置セットの中に入れるハンカチ として使用するため回収させていただきました。 まだご自宅に提供しても良いというタオルハンカチがある方は、随時 児童を通じてでも保健室にお持ちいただいて良いそうです。 ↑保健室に常備してある使い捨てタオル(嘔吐、汚れ等用) ↑教室に設置している応急処置セット。この中にも使用します。 今回もたくさんのご提供ありがとうございました! 昨年度も多くの体操服をご提供いただいたため、今年度は集まるか不安でしたが、先日も多くの体操服をご提供いただけました。 ↑音楽会の後、はちPスタッフで体操服をチェック&値付け準備をしました 2学期に販売会を予定しており、そこで得た収益は、はちPの活動や学校・児童のための物品購入に使わせていただきます。 今後も是非ご協力いただけるとうれしいです。

NHK全国版の公式youtubeに、はちPの取材映像が公開されています

イメージ
https://youtu.be/mBSNOA9daJk?si=FzNuhan9SYuNnXmL 実はいま、はちPを紹介いただいたNHKさんのニュースが、NHK全国版の公式youtubeでも公開されています。 (3月末にアップされてましたが、ブログで紹介するのを忘れていました) そもそも始まりは、2023年の11月に開催した創立150周年の学校開放イベント「おいでよ八幡小学校」にて、NHKさんに取材をいただきました。 その様子が2023年11月28日、NHK滋賀放送局の「おうみ発630 しがリサーチ」にて特集が放送されたのち、 2024年2月7日に、NHK奈良放送局「ならナビ」にて再放送が行われ、 2024年2月13日に、近畿圏内全域の「おはよう関西」でも再放送が行われました。 そして現在は、NHK全国版の公式youtubeにて、少し時間を短く編集したものが公開されています。 当時しがリサーチを見逃された方でも、特集映像を見ることができます。 イベントから半年が経過した今でも、「おいでよ八幡小学校」はとても評判が良くて、地域住民の方や未就学児の保護者から「とても楽しかった」と言われます。 学校と保護者と地域が一体となった一日で、本部スタッフとしても頑張ってよかったな、と思っているプロジェクトなので、よろしければぜひご覧ください。 https://youtu.be/mBSNOA9daJk?si=FzNuhan9SYuNnXmL

他校のPTA会長さんと情報交換させていただきました

イメージ
PTA改革をした事例として、はちPのことを教えてほしいという問い合わせをいただきまして 守山市内より、中学校と小学校それぞれのPTA会長さんがいらっしゃいました。 どちらのPTAもこれから改革に取り組む予定とのことで、はちPにおける細かい部分の運用(会員非会員の扱い方やメール連絡網の運用、会費や総会など)について、1時間程度いろいろと質問に答えさせて頂きました。 地域事情が異なる部分はあれど、PTAとしての課題はほとんど共通するものばかりですので、時間が許せばさらに1時間も2時間もお互い話せそうでした(笑) 両校のお二人とも、これから迎える総会にて改革の方向性を進めようとされているところでした。事前にはちPのブログをたくさん読み込んで頂いていたり、改革に取り組む姿勢は熱心そのものでしたので、うまくいってほしいなと心から思います。 八幡小学校でもちょうど1年前にリニューアル説明会や総会を行って、そこから正式に「はちP」が生まれました。どうなることかとドキドキしていた1年前が懐かしくもあり、まだ1年しか経っていないような気もします。 はちPのリニューアル時も、いろいろな書籍や他校PTAの事例を多分に参考にさせていただいたことから、はちPの事例もブログでできるだけ紹介しようとしています。 他校でもお役にたてば嬉しい限りです^^

【R6年度の総会資料】プロジェクト・予算案など

イメージ
今年度の総会は、メールにて開催いたします。 昨年度の総会は書面で行いましたが、その後すぐにメール連絡網を導入したことで、今年度はメールでの総会が実施可能になりました。 印刷の手間や無駄が減り、より一層効率的かと思います (参考)去年の総会準備の様子 https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2023/05/r50424.html ーーーーーーーーー ■R6年度 はちP総会  ーーーーーーーーー (以下、ご確認お願いします) 予算案と活動案、本部スタッフ数、会員数などの資料はこちらです。 ●活動予定・本部スタッフ・会員数 ●通常会計 ●特別会計 また、昨年度の報告はすでにブログで行っています。 気になる方はこちらもご覧ください。 (R5年度の会計・活動報告) https://hachiman-es-8p.blogspot.com/2024/03/r51.html 総会は、広く会員の皆さんの意見を聞くために実施するものとなります。 活動に対する意見や要望、相談などがあれば、メールに気軽に返信ください。確認した後に返答いたします。 特に問題ないと思われた場合は返信の必要はございません。返信がない場合は、総会の内容を承認したものとさせていただきます。 総会資料に関する返信の期限は1週間(5/31まで)とさせていただきますが、それ以降でも、はちPに関して何か意見があればいつでも返信ください。 R6年度も引き続き、子どもたちはもちろん、学校、先生、保護者がより良い環境になっていくように、はちP本部スタッフは活動していきたいと思います。 無理しすぎてもいけませんので、ほどほどに、楽しく活動していきます 総会資料のご確認よろしくお願いします! はちP 本部スタッフ

新しい校長先生・森先生にインタビューしました!

イメージ
今年度は校長先生の交代があり、森先生が八幡小の校長に就任されました。 校長先生って、みなさんどんなイメージでしょうか? 入学式も出席しない在校生の保護者であれば、ほぼ見かけることも関わる機会も少なく、ちょっと遠い存在なのではないでしょうか。 私達はちPのスタッフも同じで、新しい校長先生が一体どんな方なのか、正直ドキドキしていました。校長先生と言えば学校のトップであり「顔」となる存在です。私達の校長先生が一体どんな方なのか?! そんな校長先生のことをもっと知りたい気持ちから、今回は森校長先生にお願いして、インタビューさせて頂きました。 森先生は八幡中や、八幡東中で長く教えてこられた経歴もあり、保護者の皆さんの中には森先生に習った事があるという方もいらっしゃるかもしれません。 今回のインタビューでは、校長としての考えだけではなく、小さい頃はどんな子供だったかなど、身近なことも伺いました。知ってる方も、初めての方も、改めてこちらのインタビューを読んで、新しい八幡小の校長先生・森先生を知っていただければと思います。 森校長先生に聞いてみた! ちょっと知りたい8つの質問 (質問1) 先生にも子供の頃があったと思いますが、小さい頃の好きな勉強、苦手な勉強は何でしたか? (回答1) 好きな勉強:理科、図工(絵以外の工作限定) 苦手な勉強:国語と音楽 実家が大工さん(工務店)だったので、小さい頃の夢は大工さんになることでした。その環境から、とにかくものづくりが大好きな子どもでした。そのため理科や図工など手をうごかす勉強が大好きで、反対に音楽と国語は苦手で、じっとしているのが嫌いな子供だったと思います。 (質問2) 好きな食べ物、苦手な食べ物は何でしょうか? (回答2) 好きな食べ物:白米、魚、漬物(ザ・和食が好き) 苦手な食べ物:特になし とにかく和食が大好きで、白米、お魚、お漬物があれば大満足です。 魚が大好きで、小さい頃からずーっとオヤツに煮干しを食べていたら、最終的に身長が183cmになりました!! (質問3) 趣味は何かありますか? (回答3) 体を動かすこと、鍛えること トレラン(山道を走る競技)をしているので、そのためにマラソンやウォーキング、ジムに通い有酸素運動をしてカラダ作りをしています。昨年は「びわ100」という長浜〜大津までの100キロを歩き続ける歩行大会にも参

令和6年度のごあいさつ

イメージ
こんにちは! はちP本部スタッフです。 はちPには、新たに新しいメンバー4名が加わりました。 R6年度もよろしくお願いします! R5年度は150周年記念という節目と、はちP立ち上げ1年目が重なり いろんな企画を試した年となりました。 今年度は昨年の振り返りも交え、 また新たな気持ちで何をしていくかを じっくり決めていきたいと思っています。 今年度行うプロジェクトは、 またその都度お知らせてしていきます。 今の時点で1つだけ決めているプロジェクトがありまして それは体操服リサイクル販売プロジェクトです。 昨年は皆さんに販売したお金で、保健室に足りてない衣服や器具を 寄付させていただくことができました。 保健室の先生からは 「昨年寄贈してもらったドライヤーや靴乾燥機などを、よく使わせてもらっています」 と言われています。 今年もこれを実行したいと考えています。 詳細はまた後日お知らせいたしますが 6月くらいに体操服を回収する予定です。 サイズアウトしてるものがあれば、心づもりやご準備お願いします。 また、その際に以下のものも同時に回収予定です。 ・上靴 ・体育館シューズ ・不要なタオルハンカチ いずれも保健室で使用しているものです。 また近づいたら案内しますので、よろしくお願いします。 今年度も新メンバーで新しくなったはちPを よろしくお願い致します!

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)