"

【働き方4】学校運営協議会でも学校の働き方改革を話し合いました(9月7日)


9月7日、第2回学校運営協議会が開催されました。

学校からの共有事項や、150周年記念事業の進捗についての話もあり、テーマが盛り沢山な会でした。


その中で、はちPからもテーマを提案しまして「先生の働き方改革」についての状況を、資料をもとにして共有いたしました。


・働き方改革が進んでおらず、学校の先生の労働環境にはまだまだ課題が多いこと

・保護者や地域からのサポートも必要であること

・ITツールの導入が急務であること

など


委員の皆さんだけでなく先生方とも意見を交わしていく中で、印象的だったのは


「昔は放課後に、先生同士で教育についての話をする余裕があった。でもいつしか、事務作業に追われるようになっていって、放課後に教育談義をする時間が遅くなっているのが現状です。なんでこうなったんだろうと不思議な気持ちもあります。」

という、先生からのコメントでした。


今後の方向性に関して委員の皆さんに理解をしていただき、学校運営協議会としても先生の働き方改革を応援していくことで一致しました。


具体的なアクションに関してはこれから準備を進めていきますが、八幡学区の地域の皆さんにも協力いただけることは、学校にとっても心強いのではないかと思います。


八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)