"

2学期の「朝の読み聞かせ」がはじまります(^^♪ (絵本ボランティア)


9月12日から始まります「朝の読み聞かせ」に向けて、絵本えらびが読み聞かせボランティアさんによって行われました。


八幡小学校では毎週火曜日(第1火曜日は除く)朝8時15分〜30分の間に、ボランティアさん(登録支援ボランティア)による朝の読み聞かせが行われています。

はちPの活動ではないのですが、はちPのメンバーも2人所属しています。


今回の絵本のテーマは「運動会」「秋見つけ」「敬老の日」


読書離れが進む中、少しでも絵本を通じて本が好きになってもらいたい!自分でも読んでみたい!と思ってもらえるような面白い本を、行事、季節感を大切にしながら、絵本を楽しみながら選んでいます。

図書館では静かにしないといけないことは分かっていながらも、ついつい選びながら会話が弾み、注意を受けることもあります。。。



図書館にある沢山の絵本の中から適切なものを選ぶのは大変で、なかなか理想通りにはいきませんが、子どもさん達は朝の読み聞かせをとても楽しみにしてくれています。

これを励みに今日も沢山の絵本を選び、各クラスに絵本を振り分け、準備を整えていきます。




以前「子どもに届け!絵本の力」という講演会が、近江八幡市立図書館でありました。

10歳までは幸福な結末で終わるお話を選ぶ事が大事とお話されていました。

そして優れた絵本の力は『本は楽しい!』事を教えてくれ、読書能力や読書習慣の基礎を作ってくれるそうです。


2学期もどんな素敵な笑顔に会えるかワクワクしています。

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)