"

大公開!「センパイ保護者の知恵袋」みんなでシェアする嬉しい情報

 


新入生、転入生の皆様


在校生のはちP会員の保護者の皆様に、「1年生の時にこれ知りたかった〜」と思う事を募集したところ、いろんなアイデアや知恵がYahoo 知恵袋の様に集まりました。


ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました!


在校生の保護者に、知ってて便利なことを聞いてみました。
色々と意見が集まり、本当にありがとうございます!


どれもこれも、小さいことかもしれませんが、知りたかったと思うことばかりでありがたいです。皆さんが経験から知ったことを、こうやってシェアしていただくことで、他の方にとって有益な情報となります。


ひとつひとつご紹介させて頂きます。



センパイ保護者の知恵袋


■上靴の名前を書く場所はどこでもOKです。


■体操服の購入の時に渡される上靴の申し込みがありますが、必須ではありません。上靴はむちゃくちゃ汚れるし、すぐに小さくなるので、安いものを購入して、学期使い捨てぐらいの気持ちでも良いと思います。大きめに買わなくても大丈夫です。(個人差はあります)


■小学校の連絡帳は保育園時代とは違うので、用事がある時だけ書けばOKです。先生からも何もなければ、何も書いていませんし、こちらからも特別何もなければ様子を書いたりしなくても良いです。私は勘違いしてしばらく保育園時代の様に毎日書いていました(笑)


■保育園時代とは違って先生が「○○さん」ってさん付けで呼んで来るのでビックリした。でも慣れてくると「〇〇ちゃん、○○くん」って先生が呼んでくれていて、それを聞いてちょっとホッとしました。


■長袖の体操服は秋になってから、その時の子供の成長具合に合わせて買っても大丈夫だと思います。でも春先に長袖を子供に着せたい人は最初に買った方が良いです。体操服は途中でも、いつでも扇屋さんに行けば買えます!


体操服の長袖を私服でやりくりしようとする人がいますが、パーカーはフード付きなのでNGというルールがあったり、何より他の子が指定の体操服を着ている中で、自分だけ私服を着るのがイヤと思う子もいる様で、親の知らないところで寒い中で長袖を脱いで半袖で頑張ってる子もいました。やはり指定の長袖の体操服は1着あった方が良いと思います。


■体操服は、はちPが特別販売されていた長袖と長ズボンを購入させてもらいました。中古品ですが、安く買うことが出来てありがたかったです
(※はちP補足:常に販売しているわけではありません!)



■学校のホームページを見に行くと、子どもたちの活動が写真付きでカラーでブログ形式で掲載されていて、校内の雰囲気を感じられます。しかもこのブログを書いているのは、校長先生の様です!


名札は登校したら自分でつけ、下校前に外します。安全ピンでつけ外しをするので、安全ピンの使い方を1人でできるといいと思います。


雨や雪の日は濡れた場合の為、靴下のはきかえを持たせておくといいと思います。


■昔のランドセルに比べて、今のランドセルは大きくなっています。そのため、昔からの学校のロッカーが狭いので、ランドセルカバーは、最初から付けた方が良いですよ。カバーは、100均でも売ってます。すべりやすくなって、子供達にとってはランドセルをロッカーに入れやすいという効果もあるみたいです。

■帽子の校章は、アイロンで付けられる仕様ですが、帽子はよく汚れ、高頻度で洗う事になり、あっという間に取れてしまうので、最初から、がっつりと縫い止めておいた方が良いと思います。


上の兄弟と帰るために、職員室前や保健室で下の子を待たせたいと思いましたが、子供を見ている先生もいないし、また先生方の負担となる為、学童を利用することになりました。ちょっとだけという気持ちもあるかもしれませんが、やはり決まりなので学童を利用した方が良いと思います。


■「学校支援ボランティア」に登録して、時々学校のお手伝いをする事で、学校の雰囲気や様子を知ることができた。しかも子供が「ママまた来てね」と学校に来る事を喜んでくれるのが、めちゃくちゃ嬉しかった。


水筒の紐は、校外学習に出る際は肩にかけられるものを用意しなければいけません。普段の学校生活では、水筒ヒモを持って来てる子はそのまま机の横にかけ、持ってきていない子は、ロッカーに入れたり、絵本バッグに入れたりそれぞれが工夫している様です。迷った場合は、子供が迷わない様にヒモ付きの水筒をもたせてあげた方が良いと思います。


■ねんどセットとさんすうセットは、1年と2年しか使用しないそうです。もし、3年に進級する子供がいる家庭で、同時に新入生が入る場合、おさがりを使用できます。新入生のために、ねんどセットとさんすうセットを買うともったいない事になるので注意してください。


学校で使ってたノートが無くなって購入する時に、マスの大きさが合っていれば絵柄は何でも良いです。


連絡帳やノートがなくなったら新しいのを自分で買うのですが、絵柄も自由に買うことができるので、子供と一緒に選んだりするのが結構楽しみです。子供時代に戻った気分で親も一緒に選んでいます。


■先生から反応がないなーと心配に思うときもありましたが、学校も働き方改革が必要というニュースが増えていますし、家で1人〜数人の子供を見る親に比べて、
担任の先生1人で30人前後のこどもたちを見ていることの大変さに気づいたりして、先生たちも大変なんだなと理解しました。気になることはしっかり主張すべきですが、忙しさに少し配慮するようにしたらコミュニケーションしやすくなりました。


■先生たちは定期的に異動があり、3月末日になったら急に転勤になっていて、新学期になったらいなくてビックリ!という感じなので、お世話になった先生には早めにお礼を伝えておいた方が良いです。



(学校からのお願い)
車でのお迎えは原則「やむを得ない場合(病気やケガ、遠方に行くなど)」のみとして欲しいそうです。学校の駐車場がそんなに広くないので、車の台数が増え過ぎると事故や渋滞の可能性が高くなるためです。お迎えはなるべく自転車や徒歩で来てあげてください。





以上となります。

探せばもっとありそうですが、新生活の参考になれば幸いです。
在校生の保護者としても初耳のものもありました。

今後もこの様な保護者同士の助けあいを応援していきたいと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

11月25日(土)150周年記念学校開放デー「おいでよ八幡小学校」

嬉し涙に感動:「先生に感謝を伝える」プロジェクト(Teacher's day)

おとなのランドセル博覧会「ラン博」写真を大募集!!

Happy 150th Anniversary 150周年記念動画を作成しました!

【R6年度の総会資料】プロジェクト・予算案など