"

【改革1】任意加入への変更







そもそもPTAは任意団体であるため、強制的に加入させることはNGです


今までのPTAにおいては「保護者全員が加入していて当たり前」という雰囲気がありましたが、ここ数年、任意加入であることが全国的にも認知され始めました。

(記事やニュース、著書、youtubeなど、調べればたくさん紹介されています)



そこで、八幡小学校でも「加入の意思確認」を行いました。


2023年1月頃に、在校生(当時1〜5年生)の保護者へ加入の意思確認を行ったところ

PTA加入率は約77%となりました。


この時点でつまり「保護者が全員入っているわけではない組織」に変更になったわけです。



当たり前のことに聞こえますが、今までのPTAはこの「任意加入」と向き合えてこなった事実があります。

「どれだけの保護者が辞めてしまうんだろう」という恐れもあったと思いますが、当然「イヤイヤ加入している保護者がたくさんいる状態」は好ましくありません。



任意加入は、PTA改革の第一歩だと言えます。


「任意団体なのに、ほぼ全員が加入している組織」は異常です。

退会する人を数えるのではなく、継続してくれる人をしっかり見るべきだと考えます

八幡小学校のブログはこちらの写真をクリック
↓(校長先生がマメに更新されています)

はちPブログ 人気の投稿

【前半】学校との意見交換(参観、託児、ベルマーク)

3年「ファミリーデイ」(お試し)を開催しました!

【後半】学校との意見交換(時間割、水着、公式LINE、熱中症対策)

運動会準備のお手伝いについての補足

運動会・授業参観のときは、徒歩か自転車となります(駐車場はありません)